第7回「お寺で学ぼう・手を合わす感謝のこころで」を開催しました
- トップページ
- 第7回「お寺で学ぼう・手を合わす感謝のこころで」を開催しました
2011年07月27日
第7回「お寺で学ぼう・手を合わす感謝のこころで」を開催しました
開催日:平成23年7月26日(火)?27日(水)
開催場所:萬徳院 関東本院 小室
今年も萬徳院釈迦寺 関東本院 小室で小学生のお坊さん体験塾 第7回「お寺で学ぼう・手を合わす感謝のこころで」が1泊2日の日程で開催されました。
年々参加者も多くなり、今年は募集してから早く定員に達してしまい、お断りする方も出て大変申し訳なく思っております。宿泊の関係から人数を定めており、ご了承をお願い致します。
一日目はお経の練習と、マンダラ塗り絵をして、次に絵馬と護摩木に願いを書きました。マンダラは思い思いに色鉛筆で塗り、個性溢れる作品が出来ました。夕食はお肉を使わない精進カレーをみんなで美味しく頂きました。
二日目は朝早く起きて護摩堂に行き、願いを書いた護摩木を燃やしました。僧侶の太鼓にあわせて、般若心経を皆でお唱えし、願いが叶うようお祈りいたしました。
閉校式では、お迎えに来た保護者の前で僧侶と一緒に勤行をして、最後に「こころの五カ条」を唱和しました。1泊2日の短い期間では有りますが、保護者の皆様にはお子様の成長を少しは感じていただけたのではないでしょうか。
来年も多数のご参加をお待ちしております。
合掌
2011年07月25日
第4回「釈迦寺こころの会」を開催しました
開催日:平成23年7月21日(木)
開催場所:萬徳院 稲毛別院
毎月開催されている萬徳院釈迦寺 稲毛別院の第4回「釈迦寺こころの会」が開催されました。
当日は、台風の来襲と重なり来場の心配がありましたが、内容が好評で、フアンの方も増え、総勢約50名の参加で、楽しくこころ豊かな勉強会を開催することが出来ました。
第一席目は、ベテラン僧侶の浄土宗 黒川義一先生の「お浄土のお話・・極楽浄土」についてユーモア溢れる法話をいただきました。
第二席には、お馴染となりました尼僧 土田明佳僧侶の「私の仏道・・作務」に関する法話に学びました。
第三席には、瀬戸内寂聴先生の著書「寂聴!痛快仏教塾」を教本とした読み解き勉強会で、お釈迦さまの生涯からを学びました。
第四席は、高田良海先生の「瞑想・・手でこころの念(おも)いを表現する」と題して、瞑想の勉強・実践をいたしました。
次回の第5回目は、平成23年8月19日(金)午後1時30分開演で開催されます。
毎回無料で参加できますので、悩み多い現代生活の対応策、伝統仏教の智慧を学ぶ機会として、多くの方々のご参加をお待ちしております。
合掌
【参加者のご意見】
現在の日本の“お寺さん”が仏教のあり方を模索している中、萬徳院釈迦寺の「釈迦寺こころの会」は、肩の凝らない集会の形と情熱の籠った法話が、とても良いと思います。その中にあって、仏教の真髄に触れられるのは、嬉しい限りです。 ありがとうございます。(参加者N生)
2011年07月19日
「第2回 秩父三十四観音札所巡礼の旅」延期のお知らせ
平素は、萬徳院 釈迦寺の護持運営にご高配ご尽力を賜り、厚くお礼申し上げます。
7月20日(水)に予定しておりました「第2回 秩父三十四観音札所巡礼の旅」は、台風のため8月24日(水)に延期となりました。
尚、集合場所や時間等の変更はございません。
急な変更により、ご参加予定の皆様には大変ご迷惑おかけいたしますが、何卒ご理解の程、宜しくお願い致します。