「仏教ミニ講座」を開催しました
- トップページ
- 「仏教ミニ講座」を開催しました
2014年01月27日
「仏教ミニ講座」を開催しました
今年から写経会の後になります、毎月第3火曜日午前10時10分ごろから「仏教ミニ講座」と題して、20分間ほどの講座を開いています。今年のテーマは「お経を唱える」です。仏教初歩入門がテキストになり、お経の唱え方をお伝えします。
第一回目は懺悔文を唱えました。受講料は無料です。写経に引き続いて、あるいは講座のみの参加も可能です。どの会からでも参加できます。
2014年01月27日
「座禅写経会」を開催しました
去る1月21日(火)釈迦寺小室において、今年度初の座禅会と写経会を開催しました。
座禅会は午前8時から「内なる仏性とつながる瞑想」をテーマに行いました。
つづいて恒例の写経会を午前9時から開催しました。15名ほどが精進されました。
ともに、どなたでも参加できます。詳しくは釈迦寺小室までご連絡ください。写経会のみ納経料が1000円かかります。予約不要。当日の参加も可能です。
2014年01月21日
第34回「釈迦寺こころの会」を開催しました
平成26年新年を迎え、1月8日、34回目のこころの会が開催されました。
竹田明秀門主より、新年のあいさつの後、『幸せ』についての法話がありました。
今回の僧侶による法話は、テーマを【節分】として、佐藤成秀師より『節分の知識と仏教』についての話し。
松本宏泉師より『節分と食』についての話し。
土田明佳師より仏教童話『福は内』を紙芝居・お面を使っての話し。
最後に青柳信證住職より、『役行者と鬼』の話から、鬼の末裔といわれる五(ご)鬼(き)助(じょ)さんの話しがありました。
それぞれの話しが、分かりやすく、楽しかったという、参加者の御意見を頂き好評の内に本会を終えることが出来ました。
2014年01月04日
平成26年 修正会のご報告
雲一つ無い冬晴れの元旦を迎え、唐桟では例年の「修正会」を「厄除大祈願会」と改め、世界平和、国家の繁栄からお一人お一人の心願成就を至心に御祈願致しました。
船橋中央
金襽の七条袈裟を付け、威儀を正した山内僧侶が総出仕にて修行しました。
太鼓、錫杖が鳴り響き、大音声の読経の声が諸々の厄災を退散し、皆様の願いを、本尊様をはじめ、来臨の諸仏、諸神にお届け致しました。
小室
午前十時から釈迦寺小室大本堂において、黒田夢道住職導師、山内僧侶一同出仕のもと厄除け大祈願、修正会を修行しました。当日は晴天にめぐまれ、百名ほどの参拝者がありました。参拝者全員で般若心経を唱え、一年の多幸を祈願しました。
その後、午後二時からは護摩堂において、竹田明秀門主による息災護摩の秘法が修行され、祈願申込者の開運除災を祈願しました。護摩は三日間修行されました。
稲毛
老若男女56名のご参列を頂きました。
式衆僧侶の力強い「護国三部経」読誦を背に青柳信證住職より、皆様の五体加持が行われ散会となりました。
また、申し込まれた祈願札は七日以降に御手元に御贈りします。大切に護持して頂き、神仏の御徳とともに実りある一年を御過ごし下さい。