「僧侶と巡る 江戸五色不動参拝の旅」参加募集のお知らせ
- トップページ
- 「僧侶と巡る 江戸五色不動参拝の旅」参加募集のお知らせ
2015年06月10日
「僧侶と巡る 江戸五色不動参拝の旅」参加募集のお知らせ
この度10月18日(日)に開催しますバスツアーの詳細が決まりましたのでお知らせ致します。
今回は「僧侶と巡る 江戸五色不動参拝の旅」と題しまして、日帰りで東京都内の寺院巡りを行いたいと思います。
詳細はこちらのページをご覧になってくださいませ。
また、ご不明な点がありましたらお電話でお問い合わせください。
2015年06月10日
「鎌倉極楽ツアー」に行ってまいりました
<<長谷寺、極楽寺、光明寺、高徳院(鎌倉大仏)参拝の旅>>
5月28日、天候にも恵まれ、鎌倉へ向けて出発しました。
今回は大盛況で、キャンセル待ちが出るほどでした。最初の長谷寺では、石段を上り、海岸を一望できる高台までのぼった所に、御本尊様の十一面観音様がお祀りされていました。本邦最大級とは聞いていたものの、あまりの大きさに驚く参加者が多くおられました。極楽寺の宝物館では、お釈迦様の十大弟子の仏像を拝観しましたが、鎌倉時代に作られたものとのことで、感慨深いものがありました。光明寺では、記主庭園の蓮池が見える開山堂で懐石料理をおいしくいただきました。御本堂では浄土三部経のお話をさせていただき、阿弥陀三尊の御本尊様に皆様と共に手を合わせ、ご浄土へ願いを届けました。最後の鎌倉大仏様は皆様にお馴染みのお寺ですが、久しぶりに訪れて、お若い頃に参詣された思い出に浸る方もいらして、それぞれ楽しんでおられました。
今回は極楽ツアーとの事で、浄土系のお寺を多く巡りましたが、次回は趣向を変えて企画いたしますので、またのご参加をお待ちしております。
2015年06月08日
第二十九回「坐禅・法話会」を開催致しました
去る5月30日、萬徳院釈迦寺船橋中央に於いて、第29回座禅法話会が開催されました。皆様と座禅を皆様と行いました後、「古寺巡礼」という題材で、第3回目をお話しさせていただきました。今回は川井亮證師と寺地昭厳師の御二方に御法話をいただきました。
第一座 川井亮證師 「出開帳」
仏様を巡り礼拝する巡礼に対し、仏様が私たちの近くにいらして下さることを出開帳と言います。
江戸時代に、両国回向院で行われた善光寺の出開帳では、60日間で延べ1600万人の参拝者がいたそうです。
当時の江戸の人口が、一説には150万人と言われていますので、普段拝する事の出来ない仏様とのご縁を結べる出開帳は、何度もお参りするほど有りがたいものだったのかもしれません。
交通の発達した現在では、昔と比べてたくさんの仏様とのご縁を結ぶ機会がございます。
そのご縁を進め、お健やかにお過ごしいただけることを祈念いたします。
第二座 寺地昭厳師 「高野山開創法会にお参りして」
「一度参詣高野山 無始罪障道中滅」
~ 一度高野山に参詣すれば、その道中で生前の罪はすべて消滅する ~
開創とは、お寺を創設することです。
高野山は開創1200年を迎え、多くの参拝者で賑っていました。
古寺巡礼とは、古いお寺の永い歴史に触れて自分自身を見つめなおす旅でもあります。
次回の開催は6月30日(火)です。次回からは仏教初歩入門という題材で三回にわたってお話しいたします。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。