お知らせ

2011年10月31日

第7回「釈迦寺こころの会」を開催しました

第7回「釈迦寺こころの会」を10月26日(水)釈迦寺稲毛別院において開催いたしました。
当日は秋晴れの気持ちの良い一日でした。
法話会のファンの方々も徐々に増え、多くの方のご参加を有難く思い心より感謝申し上げます。
「釈迦寺こころの会」は、悩み多い現代をより良く生きるために「仏教の智慧(ちえ)」を人生に活かすための分かりやすい勉強の場です。

 

当日は、萬徳院釈迦寺 関東本院 小林玉明 住職の司会・進行で始まり、稲毛別院 黒田夢道 住職の挨拶、そして、第一席は江島靖秀 僧侶の「神道のお話」で、内容は日本の信仰の原点のお話でした。
第二席は、土田明佳 尼僧による「私の仏道」と題して、豊富な経験の中から身近な法話をいただきました。
次の法話からは、今、世間で一番親しまれ、大変ポピュラーな存在の「般若心経」について集中的に取り上げ、それぞれの立場で解説していただきました。

まず、小林住職による分かりやすい「般若心経」の解説として、全体的なお話と特徴のある部分について解説していただきました。
次の第四席では、西川則明 僧侶が継続している「寂聴・痛快!仏教塾」の読み解きを、今回は第七章「般若心経入門」と題して、新たな機軸も加えた読み解きがありました。
第五席は、「般若心経」について、釈迦寺教務課 高田良海 僧侶の方から、クイズ形式による和やかな法話をいただきました。
最後は、今野先生による瞑想で気持ち良く終了となりました。

参加者からは、「今日は来て本当によかった」「般若心経のことが少し分かって嬉しい」「毎回欠かさず出席します」「とても心が穏やかになりました」など、多くの感謝と喜びの声をいただきました。次回は11月9日(水)を予定しています。

初めての方も、是非お気軽にご参加ください。お待ちしております。

釈迦寺こころの会第7回 2釈迦寺こころの会第7回 3釈迦寺こころの会第7回 4

釈迦寺こころの会

合掌

直前のページへ戻る

このページの先頭へ