お知らせ

2013年01月10日

第22回「釈迦寺こころの会」を開催しました

日時:平成25年1月9日(水)
場所:萬徳院釈迦寺 稲毛

新年最初の開催となりました。寒空のもと、大勢のご参加をいただきました。深く感謝申し上げます。
今回の特集は〈新春「坐禅・瞑想」事始め〉。

心が安らかであることが何よりの大事。そのためには「調身」と「調息」が肝要です。
先ずは「調身」として、「般若身経(立位の操体)」と調身法の説明と実際指導がありました。手をひろげたり、足踏みをしたり、手をこすり、体の各部をなでる…等々といったもの。身体のバランスを取り戻す様々な技法を教えてくださいました。

次に「調息」のお話。「息」は「自らの心」と書くように、息を整えることで心が整うということの重要性を説かれました。基本の姿勢と呼吸法を教わり、実践に移りました。ゆっくりと息を吸って吐くことを繰り返しながら、心の中でつぶやきます。「私は安らかです」、次第に対象を広げて行きます「みんなが安らかです」「稲毛の人々は安らかです…」「千葉市の…」「千葉県の…」「日本の…」「地球の…」「宇宙の…」、今度は逆に「宇宙」から「私」へ辿ってゆきます。それからもうひとつ。「ありがとう瞑想法」の実践。「ありがとう」と唱えながら、身体の各部を優しくさすります。私たちは意外と身体を「攻撃」してしまいがち。「ありがとう」といたわることが大切ですとのことでした。

合間合間に、具体的な健康相談にも答えられつつ、和やかな時間と空間にひたることができました。
休憩をはさみ、最後に恒例の『仏教聖典』みんなで読誦。今回は「はげみ」の「第2章 実践の道」の「第2節 さまざまな道」を皆様で心をひとつに、声を合わせ読誦いたしました。

今年も「みんなのお寺」の「みんなの広場」を皆様と共に築いていきたいと願っています。どうぞご協力をお願い申し上げます。

第22回「釈迦寺こころの会」1第22回「釈迦寺こころの会」2

直前のページへ戻る

このページの先頭へ