お知らせ

2015年10月27日

「江戸五色不動参拝の旅」に行ってまいりました

<<目青不動尊、目黒不動尊、目白不動尊、目赤不動尊、目黄不動尊、参拝の旅>>

今回は一日に5ヶ寺巡る事もあり、早朝の出発となりました。バスが出た時は曇り空だったものの、最初の目青不動尊に着いた時には晴れてきて、その後晴天が続き、お不動様のパワーを感じた旅路となりました。

目青不動尊は世田谷の三軒茶屋の駅近くにありますが、一歩入ると都会の喧騒から離れて、静かな木陰の中に御堂があります。お不動様の脇侍は閻魔大王と奪衣婆で、亡くなった後の裁きを生前に受けているような感じを覚えます。御堂の前で皆様一緒にお経をお唱えし、祈願致しました。

次に訪れたのは、目黒不動尊です。地名になっていることでも有名ですが、大変立派なお寺でした。皆で記念撮影をし、本堂で勤行した後、各自自由参拝となりました。本堂裏にある大日如来様は、どんぐりの落ちる音も聞こえるほど静かな所で、心鎮めるのに良い場所でした。

お昼はお台場のワシントンホテルでおいしくバイキングを楽しみました。前回は精進料理でしたので洋食に致しましたが、和食の御希望も出ましたので次回検討いたします。

五色不動は天台宗のお寺が多い中、目白不動尊は唯一の真言宗のお寺です。長い坂を下り、住宅街の中にあります。帰りの上り坂に10センチを超える大きなガマガエルが歩道にいて、一同驚きました。池もないマンションだらけの住宅街ですので、どこから来たのかわかりません。お不動様の化身?!

目赤不動尊は文京区の本郷通り沿いにある、これまたビルの谷間にあるお寺です。大型バスが停められないので、通りに一時停止して皆急いで降ります。観音堂とお不動様を参拝して勤行しました。ここまでくると皆様お経を唱えるのも慣れてきたようです。お不動様の前には護摩壇もあり、護摩木祈願も出来ます。

最後に訪れたのは目黄不動尊です。狭い住宅街の路地を歩いて行くと仁王像の門があり、毛並みの良い猫がお迎えしてくれました。ここでは大きな不動堂があり、中に入って座って参拝できました。立派なお不動様の前で、五色不動結願勤行を行いました。

今回の旅は1日で五色不動尊を巡るというハードスケジュールでしたが、御参拝者それぞれの御祈願が叶うよう念じております。来年春ごろもバス巡拝を企画しますので、またのご参加をお待ちしております。

江戸五色不動参拝の旅1 江戸五色不動参拝の旅2 江戸五色不動参拝の旅3

江戸五色不動参拝の旅4 江戸五色不動参拝の旅5 江戸五色不動参拝の旅6

直前のページへ戻る

このページの先頭へ